電子計算記

個人的な検証を

Scalewayの性能を見てみる:クラウド/VPSと比較

時間空きましたが、Scalwayの続き。
今回は性能を見ていきましょう。

Scalewayと比較するなら、DigitalOceanとかVultrみたいな海外の格安VPSとかなと思ったのですが、時間かかりそうなのでさくっと普段使いのDTI ServersMan@VPSIDCFクラウドで比較してみましょう。

月額 円 CPUコア数 Memory GB Volume GB
Scaleway C1 400 4 2 50
IDCFクラウド light.S1 500 1 1 15
DTI ServersMan@VPS Entry 467 2 1 50


Scalewayは月額で2.99ユーロです。私のカードの明細を見ると、9月分が415円、10月分が400円でした。
カードの手数料とレートを考えても安いですね。

OSは3つともUbuntu 14.04にして比較しました。
では定番のUnixBenchから。スコアが大きい方が速い。

UnixBench Single UnixBench Multi
Scaleway C1 262.0 697.4
IDCFクラウド light.S1 348.3 -
DTI ServersMan@VPS Entry 84.7 90.5


1コアあたりの性能はそうでもないですが、やはり4コア揃うと速いです。
では、もう少し見ていきましょう。処理時間なので、スコアが小さい方が速い。

qn24b N=17 sec gcc build 7-zip sec
Scaleway C1 32.895 72.65
IDCFクラウド light.S1 144.787 155.74
DTI ServersMan@VPS Entry 264.367 344.00

やはり変わらず速いですね。
マルチコアが活用できるなら、Scalewayは最高のコスパになるのではないでしょうか。
ただし、ARMプロセッサなのが注意点ですかね。

IDCFクラウドの安くなった新light.S2は使えるのか

f:id:fujish:20151027002823p:plain

基本、自宅サーバーですが、外部のサービスも使ってます。
常用しているのは、DTI ServersMan@VPSIDCFクラウド
理由は安いから。

そのIDCFクラウド、一番安いスペックが月額500円で使えますが、
その一個上のスペックS2が3000円オーバーと高かったのが、
価格は半額、CPU性能は2倍になったとのことで試してみた。

まずはカタログ値。周辺のスペックとも比べます。

月額 円 vCPU Clock GHz Memory GB
IDCFクラウド light.S1 500 1 0.8 1
IDCFクラウド light.S2 old 3500 1 0.8 2
IDCFクラウド light.S2 new 1700 1 1.6 2
IDCFクラウド standard.S4 5600 1 2.4 4

新旧のS2で、クロックが倍になっています。
S4の方がクロックは高いです。

では、次にベンチマーク
スコアが大きい方が速いです。

UnixBench Single GeekBench Single
IDCFクラウド light.S1 348.3 1158
IDCFクラウド light.S2 old 352.1 1069
IDCFクラウド light.S2 new 693.6 2299
IDCFクラウド standard.S4 1044.7 2560

新しいS2はクロック分高速になっていそうです。
GeekBenchの比較はこちら

次に、別のベンチマーク、次は値が小さい方が速いです。

qn24b N=17 sec gcc build 7-zip sec
IDCFクラウド light.S1 144.787 155.74
IDCFクラウド light.S2 old 145.461 149.99
IDCFクラウド light.S2 new 70.784 71.74
IDCFクラウド standard.S4 47.817 47.75

先と同じく、クロック分速くなっています。

S1と比べると、クロックが倍ですが、価格は倍以上なので
用途にもよりますが、S1並べる方がコスパは良さそうですね。
S1からS2に無停止でスペックアップできるので、いざという時用で。

自分がアクセスしているグローバルIPを調べる

今自分が操作しているサーバーのIPアドレスを調べる。

$ ifconfig

最近だと

$ ip addr show

ですかね。

一方で、外にアクセスしているときの自分のグローバルIPアドレスが知りたい。

$ curl ifconfig.me

が有名かなと思います。
便利に使わせてもらってるのですが、
ここずっと応答が遅かったりタイムアウトしたりして不安定。

f:id:fujish:20151026001648p:plain


そんなとき、良さげなドメインがあったので、自分で作りました。

$ curl ipaddr.show

自分用に作ったけど、みんな使っていいよ(ぉ

ScalewayでベアメタルARMサーバーをはじめる

前回からの続き、ベアメタルARMサーバーのScalewayを利用してみます。

アカウント作成

1)Scalewayのページへ
https://www.scaleway.com/

2)サインアップはTOPページ上か「TRY IT」へ
f:id:fujish:20151011210840p:plain

3)メアドと利用するパスワードを記入し「SIGN UP」へ
f:id:fujish:20151011211043p:plain

4)利用規約に同意のチェックを入れて「NEXT STEP」へ
f:id:fujish:20151011211301p:plain

5)記入したメアドに確認メールが飛ぶので、メール開いて「CONFIRM MY EMAIL ADDRESS」へ
f:id:fujish:20151011211447p:plain
f:id:fujish:20151011211458p:plain

6)自分の名前と住所を入れて「VALIDATE YOUR ADDRESS」
  Account typeは個人の場合individual
  住所はちゃんと日本も選べたので良かった
 住所が通ったら「ADD A NEW CARD」から支払い用のクレジットカード登録

f:id:fujish:20151011211933p:plain

 終わったら「FINISH ACCOUNT CREATION」で完了です。

f:id:fujish:20151011212007p:plain

サーバー作成

7)こんな感じのダッシュボードなので「CREATE SERVER」へ
f:id:fujish:20151011212154p:plain

8)サーバーへのログインに利用するSSH公開鍵(ssh-rsaからはじまる方)を貼り付け「USE THIS SSH KEY」
 自分の鍵がそのまま利用できてよかった
 サーバー名とかIPとか変更できるけどそのままでも大丈夫
f:id:fujish:20151011212752p:plain

9)OSイメージを選択、ここではUbuntu 14.04を「SELECT」
  ARMサーバーでも結構色々なディストリビューション選べるので良いね
  ImageHubはテンプレート集、My imagesやSnapshotsで自分で作成も可能
  OS素の状態以外も利用できて素晴らしい
f:id:fujish:20151011213142p:plain

10)最後に追加のディスクを付けるか、不要ならそのまま「CREATE SERVER」
f:id:fujish:20151011213305p:plain

11)ものの数分でサーバーが立ち上がります
 HOW TO CONNECT?のところにあるとおりでSSH接続可能です
f:id:fujish:20151011213419p:plain

f:id:fujish:20151011223503p:plain


以上、サクっとベアメタルARMサーバーが使えました。

ARMサーバーをインスタントに試してみる

IaaSやVPSによって手軽にサーバーを立てられるようになりました。
しかしどこの会社も、x86/x86_64の仮想マシンやコンテナばかり。
IA以外のマシンが必要になるときって多いですよね。。。

ARMを搭載したベアメタルサーバーがお安く借りることができます。フランスのサービスですが。

www.scaleway.com

もっと便利なのが、このサーバーを30分の時間制限で、無料で使うことができます。

instantcloud.io


利用は簡単、登録不要なので「GET MY SERVER」を押すだけ。
ログインIDとパスワードが画面下に出てくるので、
ブラウザ上のコンソールからそのままログインできます。
しかも、グローバルIP付きなので、SSHでもパスワードログイン可能です。
 
f:id:fujish:20150924234858p:plain

なんでもできるっぽいので、試しにOS再起動。

# sudo reboot

f:id:fujish:20150924235041p:plain

戻って来なくなった。。。
このマシンは捨てて、時間制限になるまで待ちましょう。
また使えるようになります。

f:id:fujish:20150924235138p:plain

終わりました、再度アクセス。

f:id:fujish:20150924235204p:plain

そりゃあキャパシティもあるでしょうから、いっぱいいっぱいの時は使えないんですね。
数十分待ってアクセスしたら使うことができました。

30分あれば、ちょっとしたベンチマークをとることは可能なのですが
課金して借りたScalewayのマシンより性能遅そう。
次回はScalewayのマシンを借りるところをやって
その次で性能の話にします。


余談ですが、WEB上のコンソールがどうやって動いてるのか気になったので
通信しているポートとプロセスから調べたら、以下で実装してる様子。おもしろそう。

github.com

自宅LANケーブルは極細径を

LANケーブルどこで買ってますか?

自宅でもそれなりの品質のケーブルを使いたいですよね。

 

私は通常、店舗購入の場合は、秋葉原愛三電機です。

きっちりテストされたケーブル、特注ケーブル、間違いないですね。

 

ネットで買う場合は、ケーブルダイレクトです。

ファイバーケーブルを買ったことあるのですが、しっかり梱包して送ってくれます。

 

一方で、最近は細いLANケーブルがサーバー環境でもよく見かけます。

サーバー繋げるだけならPoE使わないので、全然いけちゃいます。

むしろ細いから取り回しも楽だし、束ねても軽いし、見た目もスッキリ。

自宅にも最適ですね。

 

個人で業務レベルの品質を持つ細いLANケーブル買うならどこが良いですかね。

品質と極細で探すと、岡野電線が良さそう。でも、個人向け直販は無さそう。

探すと売ってるお店ありました。

 

www.starcable.jp

 

スターケーブルショップのサイトには、在庫無しとあったのでお見積もり依頼。

まとめて買ったらちょっとだけ安くなりました。

 

設置したらスッキリして良い感じです。

f:id:fujish:20150909225205j:plain