NUROが開通したのでベンチマークしてみた話
これまで自宅のインターネット回線は、フレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプという1Gbpsの回線にISPは、Yahoo!BB を IPv6 IPoE+IPv4 で繋いでいましたが、ウチのマンションにもNUROが来たので、フレッツに加え追加契約しました。
NURO光 for マンションという2Gbpsの回線です。
ということで、速度を見ていきましょう。まずは簡単に以下のベンチマークサイト
fast.com
で見てみます。3回実行しました。
# | フレッツ | NURO |
---|---|---|
1 | 450 Mbps | 720 Mbps |
2 | 350 Mbps | 740 Mbps |
3 | 400 Mbps | 740 Mbps |
やはりNUROで速くなりました。倍近く違います。調子がいいと800Mbps以上でることもあります。
次に、もう少し大きいデータのダウンロードで試してみます。
IDCFクラウド上でnginxのサーバーをたて(Standard.L16)、CentOS-6.7のisoファイル(3.6GByte)を置きます。ここに対してクライアントからはpgetを使ってダウンロードします。ディスクI/Oがボトルネックにならないよう、ファイルはメモリ上に読み書きしてます。
ちなみに、wgetだと帯域を使いきれないので、pgetを4並列で使っています。
qiita.com
具体的には、
user@localhost:/dev/shm/tmp$ pget -p 4 http://<IPアドレス>/CentOS-6.7-x86_64-bin-DVD1.iso Checking now http://<IPアドレス>/CentOS-6.7-x86_64-bin-DVD1.iso Download start from http://<IPアドレス>/CentOS-6.7-x86_64-bin-DVD1.iso 3895459840 / 3895459840 [=========================================] 100.00% 34s binding with files... 3895459840 / 3895459840 [==========================================] 100.00% 1s Complete
ここでは、Downloadにかかった時間(34s)で比べたいと思います。
# | フレッツ | NURO |
---|---|---|
1 | 123 sec | 36 sec |
2 | 137 sec | 37 sec |
3 | 130 sec | 34 sec |
4倍近い差がでました。900Mbps以上出ている計算ですね。クライアントのPCもその上のNUROのルータも1Gbpsのポートなので、このあたりでボトルネックになっていると思われます。
定評のとおり、NUROでは良い結果が出ましたので、メインの回線はNUROに切り替えました。
NURO 10Gのマンションタイプが待ち遠しい。