Scalewayの性能を見てみる:クラウド/VPSと比較
時間空きましたが、Scalwayの続き。
今回は性能を見ていきましょう。
Scalewayと比較するなら、DigitalOceanとかVultrみたいな海外の格安VPSとかなと思ったのですが、時間かかりそうなのでさくっと普段使いのDTI ServersMan@VPSとIDCFクラウドで比較してみましょう。
月額 円 | CPUコア数 | Memory GB | Volume GB | |
---|---|---|---|---|
Scaleway C1 | 400 | 4 | 2 | 50 |
IDCFクラウド light.S1 | 500 | 1 | 1 | 15 |
DTI ServersMan@VPS Entry | 467 | 2 | 1 | 50 |
Scalewayは月額で2.99ユーロです。私のカードの明細を見ると、9月分が415円、10月分が400円でした。
カードの手数料とレートを考えても安いですね。
OSは3つともUbuntu 14.04にして比較しました。
では定番のUnixBenchから。スコアが大きい方が速い。
UnixBench Single | UnixBench Multi | |
---|---|---|
Scaleway C1 | 262.0 | 697.4 |
IDCFクラウド light.S1 | 348.3 | - |
DTI ServersMan@VPS Entry | 84.7 | 90.5 |
1コアあたりの性能はそうでもないですが、やはり4コア揃うと速いです。
では、もう少し見ていきましょう。処理時間なので、スコアが小さい方が速い。
qn24b N=17 sec | gcc build 7-zip sec | |
---|---|---|
Scaleway C1 | 32.895 | 72.65 |
IDCFクラウド light.S1 | 144.787 | 155.74 |
DTI ServersMan@VPS Entry | 264.367 | 344.00 |
やはり変わらず速いですね。
マルチコアが活用できるなら、Scalewayは最高のコスパになるのではないでしょうか。
ただし、ARMプロセッサなのが注意点ですかね。